鼻のボコボコの原因と対策をタイプ別に解説!
「鼻がボコボコしてて、見た目がヒドい」「触るとザラザラしててツラい」と悩んでませんか?
むてん子ちゃん
鼻をつるんと綺麗したい~(泣)
実はこのボコボコの鼻のタイプは3つあり、それぞれ原因と対策方法が違います。
なので、①まずはあなたがどのタイプなのかを見極めて、②そのタイプに適したケアをするのが、鼻のボコボコ解消の近道なんです。
まずはチェック!あなたの鼻がボコボコのタイプはどれ?!
このように3つのタイプがありますので、あなたの鼻をよくチェックしてみて、どのタイプなのか?を判断してみてくださいね。
タイプ① 毛穴が詰まってボコボコとは?
ボコボコしている箇所の毛穴に白っぽいものが詰まって蓋をしている状態のことです。
白っぽいものは角栓です。
角栓の大半は皮脂ですので、クレンジングオイルでスッと溶けていくことがあります。
ただし、ウォータープルーフ対応などの作用の強いクレンジングではなく、肌に優しいクレンジングオイルを試してみてください。
これだけで、意外と簡単に今まで悩んでいた鼻のボコボコから解放されますよ。

むてん子ちゃん
肌に優しいって、どんな感じ?
肌に優しいというのはどのレベルかといいますと、天然の美容オイル100%というレベルです。

むてん子ちゃん
でも、お高いんでしょう・・?
デパコスとか大手メーカーが作ると高額になりますが、良質なものはその半額以下でコスパ高いですよ。
SNSで人気で、口コミサイトで1位を取っていても、リーズナブルだったりします。
むてん子ちゃん
これぐらいの金額なら、一度、試してみようかな♪
鼻のボコボコ、何とかしたいし。
タイプ② 毛穴が開いてボコボコとは?
ボコボコしている箇所の毛穴が開いていて影になり、黒っぽく見えている状態のことです。
黒ずみとは違うので、蓋をしているかどうかで見極めてください。
毛穴の開きは乾燥が原因のことが多いので、今まで以上に保湿をすることがポイントです。
脂性肌気味なのも解消できて、一石二鳥。ずっと触っていたい肌って、憧れますよね。

ポイントは、合成成分が配合されていない肌に優しい無添加化粧品を使うようにすることです。
肌が乾燥している場合、敏感肌気味になっていますので、植物の力を活かした添加物の無いものがベストです。
毛穴がひどい場合は、こちらの「毛穴トラブルのある肌をきれいにする方法3選」も、あわせてご覧になってみてください。
タイプ③ ニキビ跡のクレーターでボコボコとは?
鼻に凹みがある状態のことです。毛穴の詰まりや開きより大きく目立ちます。
この場合はセルフケアではなく、皮膚科や美容外科でしか解決しません。
鼻がボコボコの原因と対策をタイプ別に解説!
タイプ | 原因 | 対策 |
---|---|---|
毛穴の詰まり | 皮脂の過剰分泌&ターンオーバーの乱れ | 食生活、睡眠、運動・スキンケアの見直し |
毛穴の開き | 乾燥・皮脂の過剰分泌・角栓の引き抜き | 食生活、睡眠、スキンケアの見直し |
ニキビ跡のクレーター | ニキビを潰した・絞りだした | レーザー・ダーマペンなど |
鼻がボコボコのタイプは3つあります。
このうち毛穴の詰まりと開きによるボコボコ鼻は、セルフケアで改善することができます。
ですが、ニキビ跡のクレーターはセルフケアではなかなか難しく、皮膚科や美容クリニックでの治療が必要です。
むてん子ちゃん
詰まりと開きは自分で改善できるんだ!
さっそく試してみよう♪
タイプ① 毛穴詰まりが原因の鼻のボコボコは生活習慣とスキンケアの見直しで解消!
毛穴が詰まっている鼻のボコボコの原因は、皮脂の過剰分泌とターンオーバーの乱れです。
食生活、睡眠、運動などの生活習慣の改善と、スキンケアの見直しで改善していきましょう。
毛穴に詰まっているのは肥大し過ぎた角栓です。
この角栓は過剰分泌された皮脂と、ターンオーバーの乱れにより蓄積された古い角質が混ざることで肥大してしまいます。
この場合は次のような方法で、皮脂の過剰分泌を抑えることができますよ♪
- 脂っこい食べ物を控える
- ビタミンB2、B6を摂取する
- 7~8時間の十分な睡眠でホルモンバランスを整える
- ウォーキング、水泳などの有酸素運動
特に運動をしていない場合は、ターンオーバーを正常に整えることを目的に、軽めの運動をしてみてください。
皮脂の過剰分泌を抑える正しいスキンケア方法は「皮脂の過剰分泌のときのスキンケア」で詳しく紹介しています。
むてん子ちゃん
古い角質って不潔な感じがするし、きちんと排出されるように運動しなきゃ!
それから、角栓を無理に引き抜くと、毛穴が開きっぱなしになってしまいます。
角栓は無理に引き抜かず、正しいケアで除去するようにしてみてくださいね。
詳しくはこちらの「正しい角栓ケア5つのSTEP」に載っていますので、こちをチェックしてみてください。
むてん子ちゃん
読んだ!
やっぱり優しいクレンジングオイルでのケアがポイントね!
むてん子ちゃん
ランキングで1位を獲得してるし、試してみよ♪
タイプ② 毛穴が開いたボコボコも食生活と睡眠、スキンケアの見直しで解消!
毛穴が開いている鼻のボコボコは、乾燥による皮脂の過剰分泌が原因です。
通常、毛穴は皮脂が必要な時だけ開きます。
ですが、肌が乾燥すると、それを補おうと皮脂が過剰に分泌され、その間ずっと毛穴が開いてしまうのです。
参考)西新町二丁目クリニック
この場合は、先にご紹介した食生活や睡眠の改善に加え、乾燥を防ぐスキンケアに切り替えることで解消できます。
そのためにはこちらの乾燥肌のスキンケア5つの手順が効果的です。
- 【手順①】クレンジングでメイクを落とす
- 【手順②】丁寧に洗顔をする
- 【手順③】たっぷりの化粧水で水分を補給する
- 【手順④】美容オイルを塗る
- 【手順⑤】クリームを使う
それぞれの手順の具体的なポイントは「乾燥肌の正しいスキンケアの順番【フェイス編】」に載っていますので、ご覧になってみてくださいね。
むてん子ちゃん
なるほど、毛穴の開きは乾燥が原因だったのね!
タイプ③ ニキビ跡のクレーターが原因の鼻のボコボコは皮膚科、美容クリニックの治療で解消!
ニキビ跡のクレーターがるボコボコ鼻は、残念ながらセルフケアでは改善することが難しいです。
皮膚科や美容クリニックに相談し、レーザーやダーマペンなどの治療を受けることをおすすめします。
ニキビ跡のクレーターは、できてしまったニキビを潰したり、中身を絞り出したりする間違った対処法が原因でできます。
クレーターでボコボコの鼻にならないよう、ニキビができた際には、皮膚科で取り除いてもらうか、市販のニキビ治療薬を塗って、触らないようにしてください。
むてん子ちゃん
ニキビって見つけたらついつい押し出しちゃうんだよね...
クレーターは避けたいからもう触らない!!
参考)美容皮膚科タカミクリニック、はなふさ皮膚科、メディア-ジュクリニック青山院
鼻のボコボコに関するQ&A
その他、鼻のボコボコに関するよくある疑問を、Q&Aでご紹介します。
Q.鼻の毛穴がボコボコしていたら皮膚科に行くべき?
A.ニキビ跡のクレーターでボコボコしている場合には、先述の通り皮膚科か美容クリニックへ行き治療してみてください。
毛穴の詰まり、開きによるボコボコは、紹介したセルフケアを試してみてくださいね。
Q.男なのですが、鼻の毛穴のボコボコが気になります...
A.男性でも女性でも、鼻のボコボコができる原因に違いはありません。
ボコボコ鼻のタイプを見極め、適切なケアをしてみてください。
Q.鼻の毛穴のボコボコにメイクをしても大丈夫?
A.クレンジング、洗顔で正しくしっかりオフできれば大丈夫です。
メイクでカバーしつつも、改善のためのケアはしっかりと行いましょう。
Q.鼻の毛穴のボコボコにおすすめのクレンジングは?
A.植物性スクワランのオイルクレンジングがおすすめです。
植物性スクワランはスキンケア効果が高いだけでなく、安全性が高いことで評価されています。
- 肌に潤いを与える
- 肌のターンオーバーを正常化させる
- 毛穴の詰まりを改善する
- 髪の毛の保護
- 爪の保護
スクワランの効果についてはこちらの「スクワランの効果・効能と選び方、使い方を知って、役立てよう♪」に詳しく載っていますので、チェックしてみてくださいね。
スクワランにはこうした作用があるので、鼻のボコボコの原因の毛穴の詰まりや開きを改善することができます。
スクワラン100%の無添加の良質なクレンジングオイルを使うようにしてみてくださいね。
まとめ
今回はボコボコ鼻の3つのタイプとそれぞれの原因、対処法についてご紹介しました。
とくに毛穴の詰まりによるボコボコ鼻は多くの人を悩ませていると思うので、上記のポイントを参考に改善してみてください。
正しいケアでつるんとした綺麗な鼻を取り戻しましょう♪
感動!愛する家族のために作った
肌負担ゼロの化粧品。
肌に自信が出る、限定の“半額”セット
- さとうきびスクワラン100%のクレンジングオイル
- オリーブオイル100%の無添加石けん
- 天然植物原料だけで作った化粧水
- 天然オリーブスクワラン100%の美容オイル
- 肌にやさしい日焼け止め 無添加UVミルク
※全商品、敏感肌の方でもお使いいただける品質です。
【半額】スターターセットを見る