角栓がない人ってどんなことしてる?正しい角栓ケアを原因別に解説!

角栓がなくて肌に透明感がある人がいますが、いったいどんなスキンケアをしているのでしょうか?
角栓があると気になりますし、メイクのりが良くないので、なんだか憂鬱ですよね。
むてん子ちゃん
特に鼻のてっぺんや小鼻の角栓が気になってる!
こんな時によくしてしまうのが次のようなNGケアです。
- 毛穴パック
- ゴシゴシ洗顔
- 洗顔後の保湿を怠る
- 不規則、不健康な生活
角栓の大半は皮脂で、皮脂の分泌は保湿不足による乾燥ですので、このようなNGケアは今すぐSTOPして、まずは次のケアをしてみてください。
- 肌に優しいクレンジングオイルでのメイクOFF
- 肌に優しい美容オイルやクリームの使用
クレンジングオイルでメイクOFFする理由は、皮脂はオイルとなじませると溶けるからです。
肌に優しい美容オイルやクリームでケアする理由は、角栓がある人は、基本的に乾燥肌の状態が長く続いていますので、敏感肌寄りになってきていることが多いからです。
むてん子ちゃん
なるほど!
・・・だけど肌に優しいって、どんなものなの?
(どれも優しいよね?)
合成成分が配合されていなくて、天然&無添加のスキンケアアイテムです。
できる限りその条件を満たすものを利用するようにしてくださいね。
むてん子ちゃん
でも、そんなのデパコスとか高級ブランド並みに高いんじゃ…?
デパコスなら1万円以上はしますが、意外にリーズナブルな金額でも、天然100%で無添加のブランドはありますよ。
例えば、こちらのクレンジングオイル。

上質で安全性の高いさとうきび由来 植物性スクワラン100%のクレンジングですが、1,000円以下で試すことができます。
むてん子ちゃん
おお!
本商品もデパコスの1/2~1/5ぐらいの価格で、これなら継続できそうね♪
保湿力が高い植物性スクワラン(さとうきびスクワラン)ですし、界面活性剤が無添加で安全なので、角栓が無い人になるなら、まずは試してみるのはとてもいいと思います。
思わず触ってしまいたくなる肌を目指してみてくださいね。

さて、ここからはより詳しく、角栓の正体と正しいケア方法をご紹介していきます!
イザ角栓がない人へ!角栓の正体とできる仕組みを知ろう!

まずはにっくき角栓の正体とそのできる仕組みを知ってくださいね。
角栓の正体はたんぱく質と皮脂!
角栓は角質(タンパク質)と皮脂でできていて、毛穴に雑菌が入るのを防ぐ役割があります。
つまり、角栓は毛穴にとって必要なものでもあるんですね。なので、角栓があることは正常な状態なのです。
むてん子ちゃん
でも、角栓が無い人っているよね?
角栓のない人というのは、小さくて目立たない状態の肌の人のことです。
角栓は定期的に排出され、新しいものが繰り返し生成されます。
ですが、肥大化したり、毛穴に詰まったりすると、飛び出て目立つ角栓や黒い色に変わってしまうのです。

むてん子ちゃん
実際には角栓が全く無いってことはないのね。安心した!
参考:ららぽーと横浜クリニック
角栓が目立ってしまう仕組み
正常な毛穴は、中から皮脂を分泌しています。
ですが、ターンオーバーが乱れたり、強いスキンケアなどで肌へ刺激が加わると、肌表面の角質が厚くなり、皮脂が外に出られなくなります。
この皮脂が角質と混ざり、角栓となってしまうんですね。
蓋がしまったままだと、やがて角栓は肥大化し、毛穴から飛び出て、さらに酸化すると黒ずみになってしまいます。
むてん子ちゃん
うう、いわゆる毛穴の黒ずみ、いちご鼻っていうやつね。
できる前にケアしないと・・・!
角栓がない人を目指すなら今すぐSTOP!4つのNGケアとは?
焦って角栓のケアをしようとして、次のようなNGケアをしてしまっていませんか?
- 毛穴パック
- ゴシゴシ洗顔
- 洗顔後の保湿を怠る
- 不規則、不健康な生活
むてん子ちゃん
うう、全部やってる・・・
角栓ケアでは、肌への刺激を押さえることが重要です。
毛穴パックは必要な角栓まで根こそぎ取ってくれるので、一見良いように思えますが、肌への刺激が強すぎます。
それに、さらに角質を厚くするので、より一層、角栓を肥大化させる悪循環に陥ってしまいかねません。
それから、洗顔後の保湿も重要です。
肌が乾燥すると、角栓の原料の皮脂を過剰に分泌してしまうからです。
洗顔後は天然&無添加の肌に優しい美容オイルやクリームを使って、たっぷりと肌を潤わせてあげてくださいね。
むてん子ちゃん
とはいっても、天然&無添加美容オイルなんて知らないし、どうせデパコス並みに高いだろうし・・・
確かにデパコスや高級ブランドの美容オイルや美容クリームは気軽に買えないですよね。
ですが、高品質なのにリーズナブルなものはあります。
例えばこちらは、オリーブ1万個分の保湿力があるスクワランだけの美容オイルです。

むてん子ちゃん
えっ!?
あのスクワランがこんなにリーズナブルなの?
知らないって恐ろしい・・・
最後に不規則、不健康な生活もNGです。
寝不足、栄養バランスの偏り、運動不足は、肌のターンオーバーを乱し、角栓の原料となる角質が剝がれ落ちにくくなってしまうからです。
具体的な方法についてはこちらの「30代から成長ホルモンの分泌を促す3つの生活習慣」でご確認いただけます。
参考:クリニックフォア
目指せ、角栓がない肌!角栓の原因とケア方法を解説

ここからはいよいよ、角栓の正しいケア方法をご紹介していきます。
角栓ができる原因別に解説していくので、自分がどれに当てはまるのか、チェックしながら見てみてくださいね。
角栓の原因①「肌への刺激」→スキンケアを見直そう!
- 強いスキンケア
- 肌に合わない化粧品
角栓の原因の1つ目は、「肌への刺激」です。
毛穴パックなどの強いスキンケアや自分の肌に合わない成分が含まれた化粧品は、肌にダメージを与え、角質を厚くしてしまいます。
この場合は、次のOKケアをしてみてください。
- 優しくなでるようなケア
- 刺激にならない化粧品を選ぶ
とにかくこすらずに、丁寧にケアをすることを心掛けてみてください。
それから、化粧品の成分表を見て、合成成分が多いと思われるものは手にしないようにしてみてください。
無添加と書いてあっても、実際は合成成分が入っていることが多いです。
むてん子ちゃん
え、じゃあどうすればいいの?
ある程度は成分表が見れるようにすることをおすすめします。
面倒くさいと思われるかもしれませんが、意外とポイントは簡単だったりしますよ。
より詳しくは『「本当に肌に良い」無添加化粧品を国内外270社以上のブランド・メーカーから選ぶには?』をご覧になってみてくださいね。
角栓の原因②「皮脂の過剰分泌」→食生活、睡眠、スキンケアを見直そう!

角栓の原因の2つ目は、「皮脂の過剰分泌」です。
次のことが思い当たる人は、皮脂が過剰に分泌されている可能性があります。
皮脂は角栓の原料です。
その分泌が多いと角栓を肥大化させてしまうので、以下の方法で改善してみてくださいね。
- 1日2回、低刺激性の石けんで優しく泡洗顔をする
- こすらずタオルでふき取る
- ナチュラルな化粧水による保湿をする
- 美容オイル(美容クリーム)は控えめに使う
- 日焼け止めは水で落ちるノンケミにする
- ファンデーションやメイクは薄くする
より詳しくは「顔・鼻の角栓がヤバい!角栓の取り方を4つの原因別に解説」でチェックしていただけます。
食生活、睡眠、スキンケアを見直して、角栓のない綺麗な肌を目指しましょう!
角栓の原因③「ターンオーバーの乱れ」→生活習慣を改善しよう!
角栓の原因の3つ目は、「ターンオーバーの乱れ」です。
次のような症状があるとき、ターンオーバーが乱れているサインです。
- ニキビができやすい
- シミ、くすみが気になる
- キメが粗い、小じわがある
参考:前田メディカルクリニック
ターンオーバーの乱れは、生活習慣を改善することで正常に戻ります。
- 毎日30分のウォーキング、水泳などの有酸素運動をする
- 栄養バランスの取れた食事
- 7~8時間の十分な睡眠
ターンオーバーを整え、角質が剝がれ落ちやすくなれば、角栓の肥大化を防ぐことができますよ。
角栓の原因④「乾燥」→保湿スキンケアで改善しよう!
角栓の原因の4つ目は、「乾燥」です。
次のような症状があると、肌が乾燥していると言えます。
- 肌がカサカサする
- 肌がつっぱる感じがする
- 白い粉をふく
- ひび割れる
参考:新宿駅前クリニック
肌が乾燥すると角質も硬く厚くなり角栓を肥大化するほか、皮脂の過剰分泌も引き起こしてしまいます。
乾燥を防ぐ特別な保湿スキンケアで改善していきましょう。
- クレンジングで優しくなでるようにメイクを落とす
- 十分泡立た洗顔料で優しく洗う
- 洗顔後はすぐ化粧水で保湿する
- 美容オイルを塗る
- 美容クリームを塗る
過剰な保湿は肌本来の保湿機能を低下させてしまいます。
ですので、「乾燥が改善された」と思ったら、付けすぎずに気になるところにだけに美容オイルやクリームを使うなどしてくださいね。
すべての原因に共通する対策は「角栓を除去するクレンジングオイルでのケア」!
最後にすべての原因に使えるクレンジングオイルを使った角栓除去ケアをご紹介します!
このオイルクレンジングケアは、角栓を根こそぎ取ることなく、角質を柔らかくすることで、詰まった角栓を排出するケア方法です。
- ホットタオル、または入浴などで角栓が気になる部分を温める
- クレンジングオイルを優しく塗布する
- こすらず、3~5分置く
- ホットタオルで拭き取る、またはぬるま湯で洗い流す
参考:溝の口駅前皮膚科
むてん子ちゃん
やっぱり、どんなクレンジングオイルでもいいわけじゃなくて、天然&無添加のものがいいのかな?
はい、積極的に選んで使うようにしてみてくださいね。

天然&無添加の、肌に優しいクレンジングオイルを使い続けていくと、「角栓が目立たなくなってきたなぁ」と感じるタイミングが来ます。
目立たなくなるまでの期間の目安は、ターンオーバーが一巡する28日~60日です。
ターンオーバーは個人差がありますので、これぐらいの期間を見ておいてくださいね。
角栓のない人を目指す人のためのQ&A
ここからは角栓がない状態を目指す人がよく疑問に思う内容とその回答です。
Q.角栓を取らないとどうなる?
A.角栓は根こそぎ取ってはいけませんが、飛び出したまま放置していると酸化して黒ずみになってしまいます。
Q.角栓にワセリンていいの?NGなの?
A.角栓にワセリンはNGです。
ワセリンには、ラップのような作用があり皮膚に蓋をしすぎてしまうことで皮脂や汚れを溜め込んでしまう恐れがあります。
それに角栓を溶かすことはありません。
Q.顔に角栓だらけなので角栓除去を知りたい
A.飛び出て目立つ角栓を除去するには、紹介したオイルクレンジングケアがおすすめです。
Q.角質を育てる角質培養って意味あるの?
A.角質は角栓を肥大化させる原料になるので、育てることは逆効果となります。
Q.鼻の角栓は押し出した方がイイ?跡が残らない?
A.押し出すのはNGです。
毛穴が開きっぱなしになり跡が残ることがあります。
Q.マスクで角栓増えたみたいだけど、そんなことある?どうすればいい?
A.マスクをして汗をかき、その汗が乾くと肌への刺激となり角栓の原因となります。
汗をかいた後はこまめに拭き取りましょう。またマスクが擦れる摩擦も肌への刺激になっている可能性があります。
立体型のマスクやサイズのあったマスクを付けることで摩擦を軽減させましょう。
感動!愛する家族のために作った
肌負担ゼロの化粧品。
肌に自信が出る、限定の“半額”セット
- さとうきびスクワラン100%のクレンジングオイル
- オリーブオイル100%の無添加石けん
- 天然植物原料だけで作った化粧水
- 天然オリーブスクワラン100%の美容オイル
- 肌にやさしい日焼け止め 無添加UVミルク
※全商品、敏感肌の方でもお使いいただける品質です。
【半額】スターターセットを見る